その他の症状・治療法などについて

めまい


めまいを起こす原因

めまいめまいが起こる大きな原因として、内耳のトラブルが挙げられます。内耳には蝸牛(聴覚を司る器官)と前庭(重力と直線加速度を感知し、全身のバランスを司る)があります。そのためここにトラブルが起こると、難聴やめまいが起きてしまうのです。

これらの疾患には以下のものが挙げられます。

  • 良性発作性頭位めまい症
  • 前底神経炎
  • 急性中耳炎・真珠腫性中耳炎の内耳への波及による内耳炎・瘻孔症状
  • めまいを伴う突発性難聴
  • メニエール病 など

内耳性めまいの特徴

内耳に起因するめまいの多くは、周囲の景色もしくは自分自身が回転しているように感じてしまう回転性のめまいです。そこに自分の意志とは関係なく眼球が特徴的な動きをする「眼振」や、耳鳴り、難聴といった症状を伴うことも少なくありません。

当院では眼振の観察、聴力検査、聴器単純X線検査、 電気眼振計検査などをおこない、めまいを引き起こしている原因は何なのかを探ります。

しかしお子さまの場合、自らの症状をうまく説明できないために周囲のものにしがみついて離れない、立つことを怖がるといった状況に陥っている可能性があります。注意して見てあげてください。

内耳性めまいへの対策

内耳性のめまいは頭の向きを変えたり、横になった状態から起き上がったりした際に悪化することが多いため、急性期には何より安静にすることが大切です。

ただ、安静にしていると経口での栄養摂取が難しくなりますので、点滴をおこなうとともに、お薬を使って症状の改善を待ちます。

そこからめまいの原因となっている疾患を探るための検査(聴力検査、CTなど)をおこない、判明した原因に合わせて治療を進めてまいります。

コブレーション治療について

当院ではコブレーション治療は、鼻閉、いびき、睡眠時無呼吸症候群、耳鳴り、難聴、花粉症などにおこないます。
コブレーション治療とは、粘膜の表面を焼灼して削ることで、アレルギー反応により腫れて過敏になっている状態を鈍らせるものです。

花粉症としては中等以上のタイプの患者さまを対象に、積極的におこなっています。
コブレーションについて詳しくは下記バナーをクリックして

音声医学について

音声言語医学とは、「声」と「言葉」を扱う医学分野です。

音声とは「声帯の性質・使い方」と「声道と呼ばれる咽頭・喉頭・口腔、また鼻道などの形と変化」によって決められるものです。そんな音声にまつわる疾患(器質性発生障害、心因性発生障害、発音の障害、失語症などの言語障害)を扱っています。
またそれだけでなく、適切な発声法や話し方の訓練といった、より高いレベルを目指すものも含まれる幅広いものです。

TEL:075-752-3387WEB予約
一番上に戻る